2020/12/21

サクラ革命をやってみた件

 


大正時代ものは

 大正時代ものは元々好物でゲームなら葛葉ライドウシリーズとか、小説なら帝都物語(と言っても明治から昭和にかけての大河的な感じだけど)を見ていたわけだ。BIOSHOCKでみるようなスチームパンクもまた好物の部類。

 そしてサクラ大戦は架空の「太正」時代で蒸気機関大好きゲームで舞台としてはただこりさんの琴線に触れる部類なのだけど、如何せんギャルゲーなのと宝塚要素が相まって支持するには至らず、動画サイトでアップされる珍妙な必殺技演出ネタを面白がっていたのだった。

サクラ大戦ソシャゲになったってよ

 そんなバックグラウンドがあって「ソシャゲ化したので事前登録ヨロ」的な連絡をみたときに、どういう感じに落とし込むのか気になって登録していたのです。

 で、今作なのだけど蒸気機関が失われていて微妙な為政者が君臨するディストピアが舞台となっていました。あ、まだ「太正」は続行です。大正感が全く無くてもこの要素は捨てないほうがいいでしょう。良い判断だと思いますよ!

 今のところの話の流れをざっくりいうと、民衆から生体マグネタイトをぶっこ抜いて電池代わりにする。ぶっこ抜かれた側は化物に成り果てる。そんなロジックを知った主人公様は軍の中枢から放逐されたので、逃亡先の僻地で知りあったカワイイ女の子を手駒にして壮大にざまぁしていく。

 だいたいこんな感じのストーリーだと受け取りました。

キャラクター紹介

ヒロインっぽい人 咲良しの

 多分この子が主役なんだろうなぁって子。万能チックな属性と専用の成長アイテムがある。尖って強くはならないんだろうけど、育てていないと後で詰む気がするキャラクターNo1


ただこりさんおすすめ ロジカルサブカルセガ女

 論理的な話ができる良キャラじゃね?そんなふう考えていた時期がわしにもありました。ネタキャラ枠なんだろうけど強い。脆くて強い典型的なアタッカー性質で優秀なのでガチャで引けた人は育ててあげるといいんじゃね?イベント?セガ大好き的な反応してればいいんじゃね?

 わざとらしいコンシューマ機ベタ漬けとか色調がバーチャロン臭いのは許してあげてほしい。セガ好きに悪い奴はいないぞと「異世界おじさん」が言っていたような気もするし。


見ていてとても辛い人 高千穂ゆう

 スマホのソシャゲってPCゲーと比べてリソースが少ないからわりと頻繁にローディングが入るのさ。

 サクラ革命では、そのローディングのタイミングで一枚イラストを表示させて、登場キャラのエピソードを語るような仕掛けになっているんだけどこの子だけ重い。「高千穂さんの過去」シリーズが表示されると正直テンション下がる。どう重いかはすぐに分かることだろうけど詳細は省かせてもらうね。トーキョーN◉VAならこんな感じの凄みエピソードになるのにねぇ。


サンタは彼女に脚をプレゼントした。誰よりも速く走れるサイバーレッグを。

                       ふりむけば死 より引用

 いや、なんつーかね、わし。ゲームで面白おかしくなりたいので、ずーっと重いのが続くのはNOTHXです。キャラ性能も悪くはないし、いいキャラなのは分かるけどローディングのアレでちょっと嫌な感じになっとる。高千穂は犠牲になったのだ、健気さを演出するための、その犠牲にな。


2020/12/10

最近のお買い物


ゲーム&ウォッチ

 スーパーマリオのゲーム&ウォッチを購入できました。ただこりさんは、ゲーム&ウォッチにもスーパーマリオにも縁が薄かったので、とてとて嬉しくて箱から開けられないから記事も書けない状態になっています。


Amazon echo 5


画面付きのスマートスピーカーが必要で、Amazonのセールが少し前にやってたのでこのタイミングでゲット。ゲームと関係ないので記事は無しw


2020/11/29

【悲報】FSO過疎っています


 ただこりさんは、JP Vault 40 で活動をしているのですが最近ますます過疎が進んでおります。 だんだんと蠱毒のような様相を呈していて、強いユーザはますます強くなり、 コンバットゾーンでは過疎の割に勝てないという困った状況になっています。そんな中で、これからFSOをやってみようと考えてしまった残念な方向けに 一言二言つらつらとお話ししていこうと思います。


ランク高めのギルドに潜り込もう

 レスキューミッションで高ランクを叩き出しているギルドに潜り込みましょう。ミッション後に最高ランクのアタッチメントが入手できますし、人数がおおければ BAGを買った時のお裾分けをもらえるチャンスも増えるのでかなり有利に立ち振る舞えます。

 こまめに募集をチェックしておきましょう。トップランクのギルドでも嫌気がさして辞めてしまうユーザも相当数いるので、 過疎っている今が潜り込めるチャンスです。私がいるギルドは比較的高いランクを維持していて、むしろジリジリと上がっている状況にありますが、ギルドを設立したマスターが離脱していますw

 他のソシャゲなら「XXXは人権。持っいないのは人扱いされない」的な馬鹿話も聞きますが 過疎っているFSOではそんな話すら出てきません。リリース当初は弱小プレイヤーは キックされるみたいな話も聞こえてきましたが、今となっては毎日プレイしていれば 文句も言われません。

 どうせなら自分でギルドを建てたい。そんな風に思う人もいるかもしれませんが 長いものには巻かれておきましょう。


課金をするなら別ゲーがいいのでは?

 運営が回収モードになっているのかわかりませんが、かなり微妙なことになっています。 たとえば、各キャラクターはFallout4の5つの派閥(絆)にわけられているのですが、 かなりひどい分け方になっています。連邦守護者にミニッツメンを裏切ったクリントが、 インスティチュートの信者に(作中の)コミックの登場人物であるマンタマンが B.O.S.の栄光にデイブ共和国のジェシカがそれぞれ参加している状況です。

 私は都合上英語表記にしていますが、FSOの邦訳はかなりひどい状態でした。 戸田奈津子さん的な超訳とか、灰とヒッコリーのバットで武装した首都の国会議員とかいうレベルではなくて、 {..} みたいな明らかにミスってるポイントが多すぎです。

 お金が有り余りすぎて困っている人はガンガン寄付していただければいいと思うし お金がない人は課金しちゃだめでしょ?中間層のあなたは別ゲーに課金なりしたほうがいいと思います。

2020/11/01

見せてもらおうか、eGPUの性能とやらを 後編

注意事項 

 この記事では各メーカーの動作保証環境や推奨される環境**ではない**ことを行なっています。各メーカーは当然なのですが、ただこりさんもこの記事の内容を保証するものではありません。


Amazon の逆襲

 月曜日に届くと約束したのに、なぜか日曜日に来てたwコンビニで受け取ることにしてるから、早い方がまぁいいので後編をつらつらと書くことにします。


キース・シャーディス大いに嘆く

何か直接の手柄を立てたわけではなくても!!
息子の死は!!
人類の反撃の糧になったのですよね!!?
進撃の巨人より


 それだけしか、認識させられませんでした… 今回のthunderbolt 2 ケーブルと、Thunderbolt 変換ケーブル、合計8,500円は…なんの成果も!!得られませんでした!!

 私が無能なばかりに…!ただ、いたずらに金を消費させよりよいゲーミング環境を作り上げることができませんでした!!

ひとまずの経過報告

  • eGPU のエンクロージャぐらいまでは認識できた模様
  • MacOS を Mojave から Catalina にすることで Radeon RX 5500 XT が認識できる可能性が高い
  • Catalina にすると、動くゲームが一気に減少する! 

 オンボードよりもマシでNaviより古いグラボを買うのは更にマヌケな気がするし、OSのバージョンアップするとゲームが動かないので意味ないしで、ちょっとこれは考えものです。

 今回のチャレンジはひとまずここまで。失敗だったので、MBAで使おう。


2020/11/03 追記

 Mac Book Air 2020 に Core X 接続したら、FF14 は起動できました。簡単なギャザクラ程度なら動くような気がします。新生の頃、PS3 でベヒモスの大型Fateやったみたいな感じ。接続しないとゲームは起動すらしないので効果ありでしょう。たぶん、だよね?


見せてもらおうか、eGPUの性能とやらを 前編

注意事項 

 この記事では各メーカーの動作保証環境や推奨される環境**ではない**ことを行なっています。各メーカーは当然なのですが、ただこりさんもこの記事の内容を保証するものではありません。


使用する機材・環境

イカれたメンバーを紹介するぜ!

  • iMac Late2012
    • Memory 16G
    • SSD 1T
    • MacOS 10.14.6 (Mojave)
    • ヤフオクで買ったVESAマウントな人。NICやスピーカーに難があるけど分解してメモリやディスクを交換したりで手をかけているのでその分かわいい。
  • Macbook Air 2020
    • Memory 16G
    • SSD 500G
    • MacOS 10.15.7 (Catalina)
    • MacBookPro2012の後継として購入。なのだが、2012年とはいえMacBookProの代わりを務めるには非力といえば非力。外で使うことを念頭に入れていることもあってあまり遊べない。もっと言うとリモートワークでスペースを奪われたりで非常に不憫なマシン。かわいさよりはきっちり仕事をこなすシャインゴールドなキレイ系
  • Razer Core X
    • 詳細はこっちを見て欲しい
    • メーカーの言うことをガチ無視するオーナーに買われていったかわいそうな子
  • Radeon RX 5500 XT
    • 1回開封してあるから安い。という触れ込みで売られていた辛い子。返品されたなw

Razer Core X ってどうよ

 ただこりさん、正直razerのミドルウェア好きじゃないんだ。でも、Core X はミドル配下ではないので超絶嬉しい!

  • Synapseってやつ。あれ。クラウドにコンフィグを保存していろんな環境に落とすことができるってコンセプトは素敵だと思うけど、そいつがないとデフォルトでしか動けないってのは本当に酷い仕様じゃないかな。本体にコンフィグは保存できる、(有償無償は問わず)クラウドでも保存可能。というのが、ただこりさんが欲しい状況。
  • 言うほどデバイスの価格に反映されてないようだし。


Radeon RX 5500 XT って Core X で動作確認・保証されていないGPUだよね?

 結論からいうと、ただこりさんが持っているカードは物理的にきちんとおさまってます。一応動作もしています。何が保証できるわけでもありませんが、単なる一つの事例と受け止めてください。


mba2020 での結果

 Geekbentchで比較してみました。

ノーマル


ノーマルでこの程度の速度を出しています。オンボードのGPUだし、まぁ多少はね。


eGPU


 Razer Core X + Radeon RX 5500 XT でノーマルの約3倍叩き出しました。恐らくこれがこの記事での最大値になると思います。


iMac2012 での経過報告

 結論からいうとまだ未検証です。iMac2012 さんは Thundarbolt 2 しか積んでいない機種です。つまり、Razer Core X とは物理的に接続できません。変換ケーブルを用いた接続は、OS的にeGPUを認識するかすら保証の限りではありません。そして、現在Amazonさんにケーブルを発注しています。悔しいですが今回の記事に間に合わなかったので次回更新でご報告となります。


今回の成果

  • Razer Core X で、Radeon RX 5500 XT が動作した。一つの事例になったであろう。
  • Razer Core X は、妙なミドルの影響下にはないのでアレが嫌いな人もニッコリ。ただし、上位モデルの Razer Core X Chroma はライティングを制御する関係でアレを使ってるので注意
  • ノリで買い物すると足りないものが出てくるので注意しよう 




2020/10/16

SEGA 60th Anniversary でセール

Steam でセール!

 SEGAさんが60周年らしく、Steamでセールをしています。最大で95%OFFとのことです。今回は個人的にこの中でどれか買っておこうかなぁという作品をメモしておきます。


俺にオススメ

  1. P4G
    • 前回のセールで買いそびれた奴。PS4でやったからまぁいいやと諦めてたがGOLDDEN はやっていないよなぁ。と思い返しているところ。
    • 1,580 円。まぁそんなところなのかな。
  2. YAKUZA KIWAMI 2
    • 龍が如く極2 ですね。プレイしていないのでいいかな?と思っていました。
    • Mr. チー牛の作品ですのでちょっと敬遠しておこうと考え直してます。
    • こっちに金払う方が兆倍気分がいい
  3. Puyo Puyo vs Tetris
    • 上で書いて思い出したんだけど、ぷよぷよ応援ってことで検討中。
  4. Total War: WARHAMMER II
    • WARHAMMER ってだけで往年のゲーマーはガタッってなりそうな気がするけどどうか?
    • 日本語化MODもあるらしい。
    • 珍しく Mac 対応。
    • 驚異の66%オフ。2,237円。うん。まぁ。

まぁなんだ

 やらかしは数ヶ月前だけど悪印象ってのは消えないもんだね。


2020/10/13

Patch5.35 ですよ。


 本日Patch5.35適用の日ですよ。今回の目玉はやっぱり「南方ボズヤ戦線」ですよね。今後のシリーズでのネーミングは安直なので東西南北で進めるのはやめて欲しい気がするけど、なんとなくそうなりそうなきもしないではありません。

 スカーミッシュという名のF.A.T.E.と、クリティカルエンゲージメントという名のF.A.T.E.ボス戦がアクセントになりましたが、根底はやっぱりエウレカがちょっと使いやすくなった版ですね。拠点待機のノの民はいなくなりましたが、普段はソロでプレイしてクリティカルエンゲージのみPTを組むのが流行っているっぽいので「ノ」するのは消えてはいません。

 クリティカルエンゲージメントではたまーにボスからキャラ紹介、まぁウォーレンレポートみたいなやつに記載できるアイテムがゲットできるのでちまちま集めて空欄を埋めたい人はぜひボズヤ行ってみましょう。


Switch Lite がやってきた


ついにスイッチがやってきた?

 えっと、実は旧モデルのスイッチは持っていたのですが、そのアレです。女神転生の新作がなかなか出ないし、情報も何も出てこなくなったのでゼルダとセットで姪に進呈してしまっていたのですね。そしたら、まさかの品薄モードになっててかなり草生えまくりですよ。

 例に漏れず応募しては落選応募しては落選で、プレミア価格つけた出品にも我慢し続けてようやく、ようやくです。


入手先

 ヨドバシ.comで唐突に売られています。10/13(火)18:00現在も購入可能なようですので、真・女神転生3HDREMASTERや真・女神転生5の話題でギギギギってなっていた人はチェックしてみたほうがいいと思います。※当然定価で売ってます。なんならポイントはつくよ?


そして現在

 ちょっと時間が取れなくて電源も入れてないけど公式ライセンスのキャリングケースをゲットしてみました。週末にでもじっくり遊んでみようと思います!


転売について思うこと

 繰り返すようで大変恐縮なのだけど、手に入らなくてイラつくのもわかるし腹立たしいことも十分承知の上だけれども、良い大人が自分の思う通りにならないからといって「違法」呼ばわりするのは正直草生える。a u serious?

 というか、イホーイホー言いたいだけに見えるので恥を知った方がいいと思っている。だからわたるさんにリスペクトなんよね。


  • まとめ
    • × 転売は違法だからやめれ
    • ○ 転売は俺が気に入らないからやめれ

2020/10/10

そろそろ更新時期?だがちょっと待ってほしい


Amazon Pay に対応したの知ってた?

 国内と比べて米国とかではAmexカードもやっぱり強い勢力で、こっちをメインとしている人にとってはこれまでの決済方法で困ってる人がわりと多かったように思います。フォーラムにも困ってる方がいらっしゃったようでPayPayの決済を求めておられました。

 が、スクエニさんやってくれました。Amazon Pay 対応です。地味そうに見えますがとても便利になりました。これで海外出張勢もにっこりですよ。


キャンペーンやってるの知ってた?

 で、スクエニさんこんなキャンペーン開催しました。

Amazon Pay 導入記念キャンペーン。抽選で200人にAmazonギフトカード5,000円分プレゼントですよ!無理にチャレンジするのはいただけないけど、もし更新期間の切れ目とかになってるなら一旦、自動更新停止させてCrysta5,000円買って更新しておくのもいいかもしれないですよ。更新料金はここら辺にあります。端数が嫌いだったり更新戻し忘れ事故を防ぎたい人は幻想薬5個セットとかをCrysta払いすればいいんじゃあないかな。


今日の小ネタ:Amex とコラボカードやらないかな

 Amex カードって中央に「センチュリオン」って百人隊長のイラストが描かれてるわけなのですがスクエニさん、Amexとコラボして中央がラウバーンのカード作りません?


今日の小ネタ:不滅隊のマメットだけどうして?

 FF14ではコミュニティ支援の目的でファンキットを公開していますよね。Twitter用キットも豊富にあってドット絵の各ジョブなんかは見てるだけで楽しい気分になってきます。

 さて、各グランドカンパニーに参加するとマメット003x(L/G/U)ってミニオンが交換できると思いますが彼らもアイコン化されています。では見ていきましょう。




あれ?不滅さんだけ縮尺が違ってる?どうして?


Prime day は 10/13 - 10/14 ですよ


 FF14 には関係ないけど、Amazonに依存しているただこりさんとしては、PrimeDayが気になるお年頃。Alexaとか安くならねーかなぁと虎視眈々と見ていくつもりですよ


2020/10/08

GAMEGEAR MICRO がやってきた。ヤァヤァヤァ

すごく、ミクロです

 既に各メディアから情報が出まくっているけど、改めて手に取ってみて「すごく、ミクロです」としか言いようのないサイズ!



 例によってAmazonから購入してるんだけど、モノが届いて先ずびっくりなのが箱の大きさ。ある一定以上のおっさんにはピンとくる話だと思うけど昔のゲームって妙に箱がデカかったんだけど、GAMEGEAR MICROさんはその名に恥じぬミクロっぷりを見せつけてくれました。



 私が購入したのは赤色のGAMEGEAR。通常の3倍ではないけどGAMEGEARでしかリリースされていなかった、「ラストバイブル スペシャル」が収録されているわけなんですよ!


小さくて押しづらくて見づらい筐体だ

 なんで「ラストバイブル2」がないんだ?という紳士諸君もいるとは思う。いるとは思うのだが、「ラストバイブル スペシャル」をチョイスしたSEGAさんにまずは敬意を表してみませんか?で、次のステップで「ラストバイブル 2」とかメガCD版の「真・女神転生」とかを出すようプレッシャーをかけてみよう!ぶわっと。

 正直にいう。ゲームはやりづらいというかみづらい。そらそうだ。小さすぎるよ。ボタンも画面も何もかも。しかもそれで文字がバリバリの JRPG だぜ?


だが、それがいい。


 超個人的な見解ですが、記念碑的な意味合いでもゲットしていいんじゃないかな?ってレベルです。お金に余裕がある人は全色揃えてみようぜ?

一方、例のおじさんは?

そうそう、SEGAといえば異世界おじさんだけど、おじさんは全色揃えてるんだよねー?と煽ろうと思ったら、既に応援イラストが掲載されていたYO

さすがだなおじさん。

2020/10/04

マイフェイバリッドな幻影都市



マイフェイバリッドな幻影都市

 幻影都市 ILLUSION CITY は、マイクロキャビンよりMSXturboR,PC98,PC88VA,X68K,MegaCD 等で発売されたサイバーパンク超伝奇 RPG です。マニュアルにはブレードランナー+菊地秀行などと書いてあって超俺得なマイフェイバリッドなゲームの1つです。


怒涛のオープニングデモ

 とりあえずいいから画像を見て欲しい。


  • 昔はマウスを使うゲームも珍しいものだったんだよ。





  • ちょうど英国領だった香港が中国に返還されるか、というタイミングだったのでこんなシナリオが生まれたんだろうね



  • みんな大好きスピナーライクな乗り物




  • このあたりの演出を見て即ノックアウト!



  • コートを着る動作もいいんだよね。格好いい!


幻影都市のここがいい

  1. 世界設定
    • この時期だからこそ生まれた世界設定。既存のサイバーパンクものをキチンと踏襲してRPGに落とし込んだ大傑作。退廃とか退廃とか退廃が蔓延しててとてもイイ
  2. 操演システム
    • 当時のPCゲームでは普段操作する画面とイベントシーンは大抵切り離されて表現されていました。それでもアニメーションがあったりしたら、私たちユーザーは狂喜乱舞したもんですけど、幻影都市ではこのシステムを搭載してたので、複数のキャラクターが細かな挙動をして例えば「ソファーから起き上がってタバコを吸う」とか「出かけるときにトレンチコートを着る」とかそれまでではほとんど見られなかったような演出をガンガン見せつけてくるのです。
  3. 強烈なサウンド(PC98+FM音源)
    • 本来メーカー側の意図は MIDI 機器(MT-32) で聴かせたかっただろうことは容易に想像がつくがPC98 + FM音源版の素晴らしい出来といったらなくて、後年MT-32を買って聞いてみてもFM音源版の凄まじいショックはついに味わうことはなかった。それぐらいFM音源版はいい出来です。


勝手にBGMランキング

  1. 八部衆バトル
  2. イリュージョンテーマA
  3. イリュージョンテーマB


シナリオについては伏せさせてもらいますが、今やっても楽しくプレイできたことには間違いないです!


結論

 誰か権利を買ってリメイクして下さい!新作でもええで?


よもやま

 じつはこれは「Macでゲームをしようか」のコンテンツ番外編でもあって、Mac で PC98 をエミュレートしたものでプレイをしていました。当サイトではエミュレータそのものについては扱うことはありませんが開発した方々には敬意を表します。

2020/10/02

POSTAL2 を Mac でやってみたかった

いつものお約束。使用している環境

  • iMac Late2012
    • Memory 16G
    • SSD 1T
    • MacOS 10.14.6 (Mojave)


結論

 なんてこった。起動すらしない。かなり古い作品なので、もっと古いVersionのOSじゃないとうごかないのかもしれないです。


2020/09/30

香川県の例の条例に進展があった模様

香川県の高校生が県を提訴

 以前からクラウドファンディングで資金を集めていたわたるさんが予定通り提訴に踏み切った模様です。今回の論点は以下の3点となっています。

(同クラファンページより引用)

  1. パブリックコメントが不透明
  2. 制定過程が不適切
  3. 違憲の可能性がある

当事者ということもあるでしょうけど、年若い彼が声を上げたのは相当の覚悟と勇気が必要だったと思います。ただこりさん的にはその点で敬意を持ってます。法廷でどういう判断が下されるかもありますが、わたるさんが納得できる結末であってほしいものです。

 ただこりさんも、本件がどういう帰結となるか引き続きウォッチしていきます。

実際ただこりさんどう思ってる?

  • ただこりさんは法曹のプロではありません。個人の主観による感想です。


あまり人ごとじゃないなぁ

 法律の考え方の1つに「属地主義」というものがあります。香川県をはじめとする地方自治体が制定する条例はこの属地主義をとっていて、条例の適用範囲が香川県内に限定するものとなっています。

 条例を読んでいくと、別に香川県民ではなくても 18 歳未満の子どもで香川県に足を踏み込んだら当該条例の対象になって、旅行やドライブの途中で香川県を通過すると対象になったり、県境で香川県に設置している WiFi を掴んだだけで話が微妙になってくるように読めてしまう。(くどいようですが、ただこりさんは素人で感想を述べているだけです。正しい判断は法曹の専門家にご相談を)

 別にこの件に限ったことでもなくて、例えば東京都で未成年者とセックスしたら東京都青少年の健全な育成に関する条例に思いっきり引っかって社会的に制裁が降るわけなんだが、これは別に東京都民に限った話じゃあないよね?(まぁ他の法律・法令・条例にも引っかかるかもしれない)そこまでガバガバな規制をあの石原慎太郎がやるわけがなかろうて。


パブリックコメントが不透明なことに同意

 同一 IP アドレスからの送信があったのは、システムの構成でリバースプロキシを介していたことによるものです。という説明なんだけどさ。本当はリバースプロキシとかなかったんじゃあないの?指摘されてから慌てて作ってない?って疑念が拭えないのでこれは香川県のシステムを構築した SIer に証言してもらったほうがいいと思う。

他にも無理筋が多いし条例作るのにパブコメ軽視でOKという前例が出来るのは気に入らないですね。


で、エビデンスはあるのですか?

 数名のお医者様のお気持ちは見かけたのですけれども、科学的・医学的なエビデンスってどこかにありましたっけ?論文はあるのか、あったらそれはその業界内でどう評価されているものか、この件では全く登場してこないけれども。ただこりさん不勉強なんで「アルヨー」というかたは、こっそり教えてください


鳥取県も香ばしさでは負けていないぞ!

 鳥取県も負けてはいなくて「鳥取県が指定した有害な商品」をネットショップで購入した場合、ネットショップや Amazon 等のプラットフォーマーが 30 万円の罰金を払うことになるそうです。Steam を運営する Valve も引っかかってきそうです。痛ましい事件があったのはわかるけど、対策はそれなのか。という思いはあるかな。


復習を兼ねた参考資料群

SFC版 Shadowrun を軽くやってみた

オープニングは格好いい




 ブレードランナーを彷彿させる世界設定を説明する字幕からメガコーポの外観を眺めてからのタイトルロゴ!いいですね。英語字幕が下から流れてきて日本語字幕が横から流れる構図はスーパーファミコンならでは。8ビット機ではなかなか実現出来なかったことでしょう。


あれ?日本語化したPCゲー?


 コンソール機でこれはなかろうと思ったけど、元の雰囲気を味わいたいんだろうなと前向きに考えてみよう。って脳内のジョースター卿が言ってました。序盤は街を歩いてるだけでどこからともなく銃撃されてHPがガンガン減っていくイカした流れになっていて、いかにもシャドウラン。

 ※タイトルにもなっている「シャドウラン」ですがハイリスク・ハイリターンで非合法活動を請け負うという意味を持ってます。会話の選択肢ででている「Shadowrunners」はそんな仕事をする人たちのことを言ってます。


とはいえ、ぬるゲーマーには無理ゲー

 以前記事に書いた「Shadowrun returns」でもSFC版のネタが出てくるのでプレイ継続したいところだけど、正直ぬるゲーマーには厳しいのと返却時間の関係で断念。スーパーファミコン版もメガドライブ版もシャドウランのゲームは高値で安定してるので入手は難しいです。

 XBOX360版でFPSしてるか、Steamで英語と格闘するのが穏やかでいいと思いましたよ。Steamで販売している「Shadowrun Returns」のWindows版は先達者のありがたい知恵をいただきつつ日本語化できるのでサイバーパンク大好きっ子にはおすすめです。

 サイバーパンク2077が出るまでシャドウランをやるもよし、ただし思いの外ハマりまくってサイバーパンク2077が出ても戻れなくなっても知らないよ?


2020/09/29

サイドストーリー勝手にランキング


勝手にランキング!




 FF14 の公式サイト世界設定/サイドストーリーに掲載されているサイドストーリーをただこりさんが勝手にランキングします。



愚かな女の終幕


蒼天秘話 第2話 「氷の女神」

 蒼天のイシュガルド編でイゼルにスポットを当てたお話になってます。これはずるい。感情を揺さぶられるシーンを持ってきてて遺言のくだりはゲーム的に色々と面倒な女だったけどもういいよ、許すよって気分になってしまう。暗黒騎士のジョブクエストとセットにするともう大変だよ。文句なしの1位!


ロンゾ退治



紅蓮秘話 第8話 「少年たちの魔導展」

 シドとネロさンにスポットを当てたお話です。ネロさンのシドへの強烈なコンプレックスに目が行きがちですが、立場や心情から仕方ないことなのだけど、結果的にボズヤの人々にした行為が後々シドの心に刺さるトゲになったのかなぁと思わされる話でした。

 私はネロさン派なので別にいいんだけど😀



老鳥が飛ぶ


漆黒秘話 第6話 「ヴォレクドルフの午睡」

 まず最初にタイトルの「午睡」だけど「ごすい」って読みます。昼寝って意味だね。アマロのセトにスポットを当てたお話です。アルバート一行の話は辛い内容が多いけどこういうシーンも多くあったんだろうなぁと感じ取れました。老いたセトの飛翔を描いたところがまた何とも言えず。


 新生の頃は正直感心出来ない展開が多かったけど、蒼天のイシュガルド編から良きにつけ悪しきにつけストーリーもドライブがかかってきてます。とかくバトルが話題になりがちですが、これから先の展開やサイドストーリーにも注目です。


2020/09/28

ただこりさんはまだエオルゼアに住んでいる(2020/09/27 現在)


ただこりさんと14さん

 実際ただこりさんは飽きっぽいです。かなり飽きっぽいです。仕事も遊びも面白くないことは極力やりたくありません。ただこりさんの中で一番価値の高いリソースは「時間」それを消費しているのだから面白いこと絶対やりたいじゃあないですか。

 それでも FF14 はなんだかんだで続いていて、ただこりさん的には珍しいパターンになってます。初のアチーブメントを取った日付が、2013 年 08 月 25 日でその後何度か休止を挟んで今に至ってます。

 まだ、エオルゼアに住んでいるのです。


飽きっぽい人に迫るスクエニの罠

 罠なんて言ってるけど14さんのすごいと思ってるところをつらつら書いときます。

  1. 対応プラットホームが多い。やたら多い。
    • PC(Windows,Mac) , PS4(過去はPS3も) 入手ルートもSteamに対応してたりしておいて欲しいなぁというプラットホームをしっかり確保。ほんのちょっぴり機械を多く持っている私としては対応するプラットホームが多いってだけで安心できる材料になるわけなのです。
  2. 定期的に「魅力的な」宣伝活動をしてる。しかもトップが。
    • MMO ってなんだかなんだ人との関わりが多いのでトラブルはつきものです。トラブルに巻き込まれてもなおそのゲームを続けていこうという気概なんて持ち合わせてません。世の中楽しいことで溢れてるので別のことやりますよね?そうやってサクッと見切りをつけたこともあるのですが、彼らは定期的に「プロデューサーレターLIVE」って宣伝活動をしてて、その作り方が非常に巧妙なのですよ、凄く気になるように作ってるんです。

この先やろうかなぁと思ってること

  1. 取りこぼしアチーブメント集め
  2. 行ってなかった過去IDをILの暴力で蹂躙
  3.  DD ひとり旅


キャラクターシート

 今の状態はこんな感じです。メインジョブとか言っちゃってますが、忍者もうまくないんだなぁこれが。



Copyright (C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

2020/09/25

The Witcher Enhanced Edition を Mac でやってみた



いつものお約束。使用している環境

  • iMac Late2012
    • Memory 16G
    • SSD 1T
    • MacOS 10.14.6 (Mojave)


鬼門ッ!それは日本語化

 Steam や App Store で手に入る Mac 対応ゲームの困ったところは大抵日本語化されていないところにあると思います。基本的に日本語化の対象 OS は Windows だけのパターンがとても多いので設定ファイルの差し替えで終わるならともなく、バイナリを叩かせてファイルを更新させるタイプのは暗にアキラメロンと言われてるようなものでしょう。運良く Mac 対応していても日本語化難民になりやすい私たちに朗報です。


「The Witcher: Enhanced Edition」は日本語化できる。例え Mac でもッ!タイトル画面で比較すると一目瞭然というところでしょう


日本語化手順

 これに関しては、コースケさんのMOD狂いのゲーマーブログで紹介されている方法を実行するだけで簡単に日本語化することができます。コースケさんが日本語化するために必要なリソースを保全してくださったおかげで後発の私が楽しく遊べています。本当にありがとうございます。


強いて言うならこの注意点

 Windows でも Mac でも手順は上記の記事の通りですが、Windows とはファイルが格納されているパスが異なるのでその点は注意が必要です。

  • Steam クライアントを起動して「ライブラリ」から「The Witcher: Enhanced Edition」を選択します
  • 「プロパティ」を表示させて「ローカルファイル」タブを選択します
  • 「ローカルファイルを閲覧」を実行すると、Finder が呼び出され目的のパスに到達出来ます

よかったところ

  • 今の環境では Witcher クラスのゲームを低設定で描写させるのがベターだとわかったことです。
  • 実際面白いです。流石に売れてるだけあります。
  • 日本語化されてるから、序盤からストーリーについていけなくてしょんぼりすることはありません。語力に乏しいのでどうして砦が攻められてるの?とか、チュートリアルが理解できないとか、困ることは全くありません。

残念なところ

  • スペックが低くてところどころムービーが途切れてしまうことがありました。まぁこの辺は昔からのPCゲーマーならよく遭遇していたことなので多少はね

結論

 私の場合は自分のマシンが 3D ゲームにどれだけ追随出来るものか確認する試金石としても重要な立ち位置にいると感じましたが、もし、Witcher 未プレイで Mac でプレイできるゲームを探してるなら Steam のセールを狙いつつも買い方向だと思います。


ARK SURVIVAL EVOLVED を Mac でやってみたかった


いつものお約束。使用している環境

  • iMac Late2012
    • Memory 16G
    • SSD 1T
    • MacOS 10.14.6 (Mojave)


結論

 大変申し訳ないです。どうもスペックが足りていないようでタイトルは表示できたもののプロセス落ちる事象が頻発して、ちょっと動作しそうにありません。公式サーバでしんどい目にあったので今回はシングルでのんびり出来ないかと考えてましたが、ARK についてはスペック不足による断念ということでご了承ください。

スクレイプAppプラン失敗の巻

やりたかったこと  プレミアムバンダイのサイトにスクレイピングをかけて、ガンプラの在庫をチェックし増減したらツイッターに投稿する。 できなかったこと  JavaでJsoup使ったサンプルコードを作ってみたんだけど、プレバンでGETするときにtimeoutになってしまってた。cUR...