最初に
この記事に限らずただこりさんは、違法行為、不法行為を推奨するような意図は全くありません。各々が自身に許されている範囲での権利を享有されればよろしいのかと考えています。
物事の判断の成否がつかない方はここから先は読み進めない方がよいです。
3DS もお手軽になったもんですよ
生産終了でAmazon価格がにょきっと上がってるような気もしないではないがそれでもだいぶ手頃になってきた今日この頃。もうオワコンもいいところなので壊れて文鎮状態になってもあまり気落ちしないだろうから、CFW化は今が旬と言えるだろう!
人柱になることはない、先人が功績を残してくれた。
CFW化で詰まった点
詳細な手法については、かなり詳しくまとめてらっしゃる山川さんのサイトを参照してください。ここでは、私が詰まったポイントとその対処だけを記載していきます。
- 3DS で使用できるSDカードの規格は「SDHC」です。どんだけ安くて容量が大きかろうと別の規格を買うと死ぬ。コンビニで売ってるKIOXIA製のやつでOK。だが「SDXC」は買うなよ?
- 念のため、SDカードはWindowsでフォーマットしておこう。
- 3DS のファームウェアバージョン 「11.14.0-46J 」に対応している
- 3DS LL で動いた
- Mac でSDカードを操作するのはやめておいた方が良さそう。どういう原因なのかは全く不明だが、MBAでSDカードを操作した場合は「SafeB9SInstaller」が起動するときに、エラーになってブラウザが終了するのだが、何となくWindows10でSDカードにコピーして行ったら何事もなかったように「SafeB9SInstaller」が起動した。繰り返すが原因は不明。
- ダメパターン
- 3DS のカメラで3Dバーコードをスキャン。Webサイトに到達
- "PROCEED TO HAXX" をタップする
- "A" を押す
- "A" を押す (二回目)
- 3DS の下画面がピンク色になる
- 3DS の下画面が灰色になる
- エラーでブラウザが終了する
で、Linuxは動いたのかい?
残念だがただこりさんの環境ではまだ動いていない。WindowsネタのようにFakeものだと思っていたがガチっぽいので気になるから時間を作って試してみたいと思ったりしている。
0 件のコメント:
コメントを投稿