2021/08/29

私はこのゲームを知っている!いや!この面影とラグりっぷりを知っている!


Fallout76ミートウィークがおわり…

 1時間に1回のお楽しみ、グラムのミートウィークが終わりを告げてなかなかアパラチアに戻ろうという気もなくなって、かといってどこぞのハイデリンさんちはワシが懇意にしとった人らがギクシャクしててなんか声をかけるのも憚られる。

で、昔放り出したMMO。The Elder Scrolls Onlineをやってみようと思ったのだよ。


なんで放り出したんだっけ?

 これはESOだけの問題ではないかもしれないけど、ラグがとても酷かった。

ESOにはAlliance WarってPvPコンテンツがあった(今もある?)んだけど俺の環境だとまぁ戦争になってなかった。14ちゃん好きな人向けに言うとほとんどの戦場が新生当時のベヒーモスF.A.T.E.状態。エンゲージしたらまず動けないというかなんか画面が固まって描写されたと思ったら死んでる感じ。

 一概にゲーム側が悪いわけでもなくて、当時のただこりさん回線環境は

相当に腐っていて、「お前二度と光って名乗るなよ?KSG」ってぐらいな貧弱っぷり今は巷で大人気の某Nってクソカスベンダーの回線を使っているのでちょっとマシになってるから、JOBも増えてるようだしキャラを作って遊んでみることにしました。

※お気軽にJOBチェンジできないのさー


ESOここが楽しい

 しばらく見ていない間に大型のパッチやDLCがドンドン追加されていて、

行ける場所が増えた。クエストが増えた。単純にこれが良いわけなんよ。

 これを読んでいる人らも、君らの故郷よりも、ホワイトランとかクヴァッチとかのほうが

馴染み深いわけじゃない?ちがう?ESOとSkyrimとでは時代の差が結構あるわけなんだけど

前作でおなじみの形状をした石造りの街並みが連続性を感じさせて、とても楽しいんだよね。


ちなみにここはどこでしょう?

Skyrimでオナーホール(HonorHall)孤児院が建ってたっぽいところ。

…だよね?ww




権利表示

このページではゲーム内で撮影したスクリーンショットを使用しております。

また、一部トリミングなども行っていることがあります。


2021/08/23

76さんが順調に立て直している件


復興したのは??

 Fallout世界のアパラチアではなくて、現実世界のFallout76だったみたいです。大型パッチWastelandersから徐々に潮目が変わって、最近は復帰を促すような動画も出てきています。ローンチ当初によく聞いていた不満の「何のクエストやっても既に死んでるかロボット」「バグ」の2つでそのうちの1つは大型パッチで解消。もう1つは、うん。ベセスダちゃんなんでね。スクエニとかのQA求めるのはね。


覚えていて欲しい事柄

  1. バグはある。だってベセスダだし。でも前よりはだいぶ良い
  2. NPCの人間はいる。グールもいる。追加シナリオではそれなりに活躍が見えるけどネームドキャラは少し。今後に期待


ただこりさん選 アパラチアのカッコいい家 「殺意のある家」


 シーズンイベント「Primal Cuts」が発生するエリアにC.A.M.P.を立てて大量のヘビーマシンガンタレットで雑魚を処理しつつ弾薬を節約。

 タレットはコスト高にならないようにヘビーマシンガンに抑えているので壊れても余裕なんだろうし、キモである壁で囲ってボコる作戦だけど、うまい感じに敵は囲った中にしかPOPしないように調整されている。

 真ん中でジャンプしているC.A.M.P.オーナーっぽいパワーアーマー兄貴はふつーに強いので、無双兄貴にハイエナするだけで幸せになれること請け合い。


権利表示

 このページで利用している画像は以下の権利者から引用した画像を使用しています。

© 2021 Bethesda Softworks LLC, a ZeniMax Media company. Trademarks belong to their respective owners. All Rights Reserved.

2021/08/19

肉!


ミートウィーク開催

 シーズンイベント「ミートウィーク」開催中です。ただこりさんは良く知りませんが以前やったイベントのリプレイのようです。経験値・スコア2倍キャンペーンも並行してます。他に面白くてバグの少ないゲームがあるのでことさらお勧めはしませんけど今76さんを開始するとやりやすいかもしれませんね。ここは攻略サイトでもないので所感だけ書いておきます。

  • Primal Cuts
    • Wave毎にクリーチャーが集まってきてそれをヌッコするタイプ。
    • ドロップ品が散乱しているので普通に肉が足りない人には便利。たまに星1レジェも落ちてるので気が向いたら拾っておくと良さげ。っていうか、いつからドロップが散乱するような仕様になったんだろう??
  • Grahm's Meat-Cook
    • 肉を焼くやつ
    • 上のクエで集めた肉を焼いたら、あとはドラムを叩くだけで他の人がよろしくやってくれてるから大助かりよw
    • つーか、ドラム叩きとか肉焼きで放置してる奴いねーか??


ただこりさんのアパラチア探索事情

  • メインウェポンは今話題のエンクレイヴプラズマライフル、と言いたいところだけどピストルしか厳選できてないので・・・
  • スタッシュに入ってた爆発マグナム
  • 扇動爆発フィクサー
  • PERKはライフルとクリティカル。防具は不屈。
    • 死にやすい。とても死にやすい


権利表示

 このページで利用している画像は以下の権利者から引用した画像を使用しています。

© 2021 Bethesda Softworks LLC, a ZeniMax Media company. Trademarks belong to their respective owners. All Rights Reserved.

2021/08/15

【第3回】嫌われる勇気を持っていなくても嫌われるのでセーフ

書籍情報

        • 嫌われる勇気 : 自己啓発の源流「アドラー」の教え
        • 古賀 史健(著)岸見 一郎(著)
        • ダイヤモンド社
        • 自己啓発







俺らが読んで良いことあるの?


  1. やべー奴をフィルタリング出来る
    • 本著やアドラーや問題はないと考えている。ただ、アドラーの言説をやたらと言ってたりアドラーBotをやたらリツイートする奴は、自分に問題があることに目を逸らしたいケースが経験上多い。それかアドラーガチ勢。
    • 逆に辛いときにSNSなどで度々言及してしまうときは、自分ヘラってる可能性が高いんじゃね?というリトマス試験紙代わりになるので有用。
  2. 対人トラブルが起こったとき違った観点で見やすくなる
    • MMOとかに限らずネットワークを利用したゲームは多いし、Discordで通話したりYouTubeで配信したり対人コミュニケーションが発生するシーンが結構あったりするけどアドラー的な発想を知ってると心持ち楽になるので便利。
    • ただし、前述の通りにアドラーの言説をメリケンサックのようにつけて人を言論でぶん殴ったり嫌われて上等を前面に出してると一気にクズに成り果てるね。


ココスキ


他者を操作してはいけないし、操作することはできない


P169 対人関係のカードについて


シンプルでかっこいい


感想

 2013年に出版された本書はそれは売れるだけあって、アドラーの思想に触れたことがない人にも平易な表現でわかりやすくかかれていて、まぁおすすめにもなります。哲人と青年の対話という構造がとてもよくて、青年は森岡浩之の星界の紋章におけるジント・リン的な立ち位置になっていて、星界シリーズ導入部でジントの立ち回りが読者に世界観を違和感なく説明していくような流れになってて、久しぶりにもう一度読んでみるかなぁと思い出すぐらい。あれ?星界の話になってね?

 そう考えていくと、ひょっとしてアドラー心理学って「なろう小説」になりやすいんじゃねーのか?と思ってくる今日この頃。(もうあるよ!っていう場合はこっそり教え…てくれなくてもいいや)

---

書影は版元ドットコム(https://www.hanmoto.com/)様を利用させて頂いております。

2021/08/14

【第2回】インターネットはいいものだよ。多分最高のものだ。いいものは決して滅びない。

書籍情報

          • インターネット
          • 村井 純
          • 岩波書店
          • IT・<S>トラップ</S>







俺らが読んで良いことあるの?


うーん。

うーん。

そうだなぁ。あるかもなぁ。たぶん。


ココスキ


イーサネットは、そもそもはハワイ大学がアロハネットという

コンピュータネットワークを作ろうとしたときに出されてアイディアをもとに、

ゼロックスのパロ・アルト研究所のボブ・メトカルフェが、

一九七九年に理論化した考え方です。


P.91 イーサネットという技術 より抜粋


これがエモい。CSMA/CDの「なんかぶつかったら、ちょっと待ってもっかい投げてみればいんじゃね?当たらなかったらラッキーじゃね?」っていう何とも大らかな設計が言われてみるとハワイアンらしくてとてもエモい!


感想

 この本はコンピュータの歴史を遡ってみるときに読むと良い感じに当時のことが見えてくる

良著だと思ってますが、私はこれをトラップとして使ってます。私の周りにはよく他人の本棚に色々とケチをつける輩がいたのですが、そういう輩はこの本の「インターネット」という字面だけを見てグダグダと物申すはずなのですよ。そこで、「え?村井純さんしらんの?頭に麹味噌つまってんの?しぬの?」(ニチャー)と逆にマウントをしかけるトラップです。まぁ人間関係が悪化するので発動するのはよくよく考えてからにしたほうが良いと思いますけど。

ファンボーイが買ったって説もありますwww


---

書影は版元ドットコム様を利用させて頂いております。

【第1回】2021年になってからTIME HACKS! を読んでみた件

書籍情報

      • TIME HACKS!
      • 小山龍介 (RYUSUKE KOYAMA)
      • 東洋経済新報社
      • 自己啓発・時間管理・LIFE HACK








俺らが読んで良いことあるの?


  1. 時間を制するものは?
    • さっさと仕事や勉強を終わらせておかないとゲームできないじゃない?DIOだってジョースター家ぶっ殺しマンって仕事あるのに、舐めプしてたからエジプトに乗り込まれたわけだ。で、逆に承太郎は時間を制したからDIOをヌッコできたんじゃん?荒木先生はすげーな
  2. 今読んでもそれなりに

    • TIME HACKS!は2006年に出版されてる古めの本です。もう15年経つんだよね。
    • 流石に使用するツールの古臭さは否めないが、そこは任意のツールに置き換えて考えれば良くてわりと今でも読める内容になってます。
    • 15年前なんで、わりと古本に出てて、セールとかで100円とかで売ってたりします。もし合わなかったら鍋敷にしたり、気に入らない奴にぶつけるとかして活用もできるぜ

ココスキ


人間の脳は正直で、快楽につながることについては、

積極的に働きますが、そうでない場合、ブレーキがかかってしまいます。


TIME HACKS! P36. 運動した後にビールを飲む より抜粋


本書ではいくつかの項目で習慣について書かれているけど、悪い習慣はよく身につくけど良い習慣は中々に身につかない。で、コレ。豪速球のストレート。


感想

 本棚にある本を整理し始めていて電子化する前になんか書いておこうと思って始めた感想文的な何か。初回はTIMEHACKS!でした。私の場合は時間管理というと1日のタイムスケジュールとか、ミクロな視点だけに陥りがちなんだけどこの本ではどちらかというと中長期的な視点が多くて、ミクロ・マクロと観点から時間管理を行える感じになってます。ただ、15年の時間はやっぱり大きいので図書館とかでパラパラ〜と読んで、よほど気に入ったら買ってみるとかで良いと思います。

---

書影は版元ドットコム(https://www.hanmoto.com/)様を利用させて頂いております。

2021/08/09

あんだけ働いたのに流浪っすか


Steel Dawn

 ついに生きた B.O.S. の仲間になれると思ってたこの拡張。蓋を開けてみると、しんどいことやらされているにも関わらず結局outsiderで仲間には入れてもらえないってオチがついて苦笑いの今日この頃。流浪のナイトよりも普通にナイトになってみたかったよ。

 ナイト・シンにつくか、パラディン・「アパレイチア」・ラフマーニにつくか結構悩んだ人もいるんじゃないかな?そう、どうしてバルデス派がないの?って不満は否めないよねwそれにしても、MMOで派閥って言われるとどうしてもUOのオーダー・カオス戦争や4派閥を思い出しますなぁ


あれ?イカリングはどうした?

 こいつなんだけど、なんかどうやってもライフル野郎にしか成長出来てないのでちょっと寝かせて元のキャラでSteelDawnやってましたwwただいまレベル15です。それにしても、以前やってた時は血塗れ・副腎・ナードレイジでまぁまぁ無双出来たんだけど、今のただこりさんは何をやっても瞬殺されるのでとても困ってますwいい感じのビルドがあったらこっそりツイッターランドから教えてくれると狂喜乱舞です。はい。

 こんどこそ、インテリゴリラ目指してブイブイがんばりますよ!


権利表示

 このページで利用している画像は以下の権利者から引用した画像を使用しています。

© 2021 Bethesda Softworks LLC, a ZeniMax Media company. Trademarks belong to their respective owners. All Rights Reserved.

2021/08/02

Fallout熱が増してきた件


Fallout熱再び

 一時期、某Discord勢と合わなくてFallout76熱が完全に冷めていた状態でしたが、ふとまたプレイしたくなってきました。回線弱いのか微妙な動作が続きますがリリース時よりだいぶマシにはなってきた感じです。以前はATOMをちょいちょい課金する程度に嗜んでましたが、今となってはショボショボアカウントに成り下がっているのでいっそのこと最初からやり直してみようかなぁと画策しています。


イカリング爆誕


 今回はこんなキャラで進めていきたいと思います。どこかで遭遇したらヨロシコ。奇矯にもどっか行こうずとかあったら適当についてきますよ!Level1だけどねw出来る限り近接で突っ走ろうと思っていたりします。


ただこりさん選 アパラチアのカッコいい家


 この方のC.A.M.P.は相当格好良かった。76世界に溶け込んでる感出しつつも機能性が高くて狭い場所に効率よくオブジェクトを置かれてます。設置位置も実に良いポイントなので超好感度高いですね。


権利表示

このページで利用している画像は以下の権利者から引用した画像を使用しています。

© 2021 Bethesda Softworks LLC, a ZeniMax Media company. Trademarks belong to their respective owners. All Rights Reserved.

XBOX版でもFallout4のmodは使用できない件

  xbox series x を手に入れたので  PS4/5(日本語)のFallout4ではメニューで用意されているのに、MODを選択すると認証のタイミングでアプリが死ぬという問題があります。xbox版で試してみました。結論からいうとアプリが死にました。これはまだしばらくは直す...