2021/08/14

【第1回】2021年になってからTIME HACKS! を読んでみた件

書籍情報

      • TIME HACKS!
      • 小山龍介 (RYUSUKE KOYAMA)
      • 東洋経済新報社
      • 自己啓発・時間管理・LIFE HACK








俺らが読んで良いことあるの?


  1. 時間を制するものは?
    • さっさと仕事や勉強を終わらせておかないとゲームできないじゃない?DIOだってジョースター家ぶっ殺しマンって仕事あるのに、舐めプしてたからエジプトに乗り込まれたわけだ。で、逆に承太郎は時間を制したからDIOをヌッコできたんじゃん?荒木先生はすげーな
  2. 今読んでもそれなりに

    • TIME HACKS!は2006年に出版されてる古めの本です。もう15年経つんだよね。
    • 流石に使用するツールの古臭さは否めないが、そこは任意のツールに置き換えて考えれば良くてわりと今でも読める内容になってます。
    • 15年前なんで、わりと古本に出てて、セールとかで100円とかで売ってたりします。もし合わなかったら鍋敷にしたり、気に入らない奴にぶつけるとかして活用もできるぜ

ココスキ


人間の脳は正直で、快楽につながることについては、

積極的に働きますが、そうでない場合、ブレーキがかかってしまいます。


TIME HACKS! P36. 運動した後にビールを飲む より抜粋


本書ではいくつかの項目で習慣について書かれているけど、悪い習慣はよく身につくけど良い習慣は中々に身につかない。で、コレ。豪速球のストレート。


感想

 本棚にある本を整理し始めていて電子化する前になんか書いておこうと思って始めた感想文的な何か。初回はTIMEHACKS!でした。私の場合は時間管理というと1日のタイムスケジュールとか、ミクロな視点だけに陥りがちなんだけどこの本ではどちらかというと中長期的な視点が多くて、ミクロ・マクロと観点から時間管理を行える感じになってます。ただ、15年の時間はやっぱり大きいので図書館とかでパラパラ〜と読んで、よほど気に入ったら買ってみるとかで良いと思います。

---

書影は版元ドットコム(https://www.hanmoto.com/)様を利用させて頂いております。

0 件のコメント:

コメントを投稿

スクレイプAppプラン失敗の巻

やりたかったこと  プレミアムバンダイのサイトにスクレイピングをかけて、ガンプラの在庫をチェックし増減したらツイッターに投稿する。 できなかったこと  JavaでJsoup使ったサンプルコードを作ってみたんだけど、プレバンでGETするときにtimeoutになってしまってた。cUR...