なろう小説みたいなチャラ男が介入というわけでもなく
そもそもオフライン状態というのが理解できていなくて、Bluetoothの届く範囲に機械はあって、それ以外にもWifiネットワークには接続できている、購入してそれほど時間が経っていない、筐体が熱を持っているでもなし、Switchbot HUBさんが急に仕事しなくなったのはハードウェアの問題じゃないんじゃね?と思って、Switchbotアプリから履歴を確認してみると内部エラー(190)が多発しているのが見えてきた。当然秒速でググるわけなんだけど先人の情報から、サービスのバックエンドで動いていたAWSの障害によるものじゃないか?という疑惑が出てきよった。
あらためてAWSの情報を確認してみると、確かに大規模な障害が発生していたとのこと。SwitchbotのTwitterにも障害が発生していると報告が上がっていた。まじか。自分の使っている機器のバックエンドにどんなクラウドサービスが採用されているかなんてユーザーの立場ではクソ興味ないから完全にスルーしていた!
現在の状態
SwitchbotのTwitterから障害復旧の報告が上がるのを待つ。それまで放置
今回の教訓
- 後ろにいるサービスが死んだらIoT機器も死ぬ
- シングルポイントだという前提で動こう
- 手動で運用する方法も考えておこう
0 件のコメント:
コメントを投稿