PS5で外付けストレージが意図せずに切断される件
結論からいうと原因は不明。以下のようなことが起こっていると勝手に想像している。
- PS5と外付けHDDはUSB3.0ケーブルで接続されている
- PS5がレストモードに移行する
- レストモードで最初の30分はUSBへ給電が行われる
- 給電が切れた後、外付けHDDの観点ではOS側が落ちたと判断してオフラインになる
- PS5がレストモードから復帰。外付けHDDがオフラインになっているのでPS5観点では不正に外付けHDDが切断されたと判断し非表示になる
- 再度PS5に認識させるまで外付けHDDが使用できなくなり、再接続されるとファイルシステムorDBの整合性チェックが走るようになる。
予想される対策
- 外付けHDDとPS5の間にセルフパワーなUSBハブを1枚かませる。PS5が給電を切っても外付けHDDの観点ではどうでもよくなるはず
- PS5のレストモードを使わない。お前は一生働いてろって感じでまぁよし
ただこりさんは、後者を選んでしばらく様子を見ることにします。
0 件のコメント:
コメントを投稿