2023/05/12

スクレイプAppプラン失敗の巻



やりたかったこと

 プレミアムバンダイのサイトにスクレイピングをかけて、ガンプラの在庫をチェックし増減したらツイッターに投稿する。

できなかったこと

 JavaでJsoup使ったサンプルコードを作ってみたんだけど、プレバンでGETするときにtimeoutになってしまってた。cURLを使っても同様の事象になった。多分サーバ側でクロールはよろしくないと拒否ってるのだろうと判断。ヘッドレスブラウザを使うことも考えられたが成功したらしたでバンナムさんから怒られそうな気がしてならないのでこのプランはキャンセル。

2023/02/07

【2/6 現在】PS4版Fallout4のmodは利用出来ない状態です。

 

現状は利用出来ません

結論から言うと上記の通りです。

昨年10月にBethesdaがPS5に対応したFallout4の配信を2023年に行う発表し、Skyrimのようにこのタイミングで修正が入ると期待していました。

Fallout4とSkyrimのバンドルがPSStoreのセールになり、商品画像にPS5のアイコンがついたため界隈がざわついた感がありますが、現時点でPS5版もmod対応の修正も入っておらずもうしばらくおあずけの模様。まぁ、あと10ヶ月はあるから多少はね。

2023/01/21

apache/tomcat の連携で俺氏無事死亡

 

はじめに

 Mac/eclipse環境でつらつらとservletを書いてたんだけど、物足りなくなってどこかのサーバにデプロイしてみたくなりました。お金がかかりそうな場所を使う前に、まずは手持ちのLinuxBOXに放り込んでみたんだけど慣れてないから少しハマったのでつらつらとまとめていく所存。

環境

  • Mac(クライアントPC)
    • eclipse
      • jdk17
      • tomcat
    • SQLite3
  • Raspberry Pi 3 (デプロイ側)
    • Raspbian
      • jdk11 
      • apache
      • tomcat
      • SQLite3

ハマりポイント

  • debian 系configに慣れてない
    • /etc/apache2/*-(available|enabled)/ は毎回ググって確認してる
      *-abailable/hogehoge.conf に設定書いていって、
      *-enabled/ にシンボリックリンク貼る感じ

  • apache系便利コマンドに慣れてない。ところでこれってdebian系だけ?
    • a2enmod
    • a2enconf
    • a2ensite

  • apache/mod-proxy はsite-availableこんな感じ。

2022/10/02

ソウルハッカーズ2ここがつらかった選手権

 

注意事項

 ただこりさん、ソウルハッカーズ2クリアしました。そんなわけで基本的に怒られにくいところで、ブツブツと何か言ってみようという話です。結論としてはnot for meな作品でした。というしかなかったのですが、私の中に脈々と存在しているインターネッツ老人会にありがちな文句を言いたいおじさんが文句を言うコンテンツになります。

ファンボーイは嫌な思いをすると思うので5万回ぐらいリロードしてからブラウザを終了すればいいんじゃないかなと。














ソウルハッカーズ2ここがつらかった選手権

  • デビルサマナーの系譜とは言ったけどデビルサマナー感はない
    といってもハックでもない。なんだこれ?という感想。
    続編といってるけど続編感を醸し出すアリバイづくりって本当に大変だったと思う

  • 頭良いと設定されてるはずなのに無能感パないキャラ多すぎ
    頭良いとか天才的と設定されているキャラが頭悪いことすると途端に台無しになるのは結構周知の事実なんだけどいったいどうしてしまったのか?その点、真・女神転生ifのハザマはそこら辺をうまく落とし込んだなぁと感心してました

  • Aionの声があんまり
    この声で行こう、この声がいいんだ。と思った人とは仲良くなれないと思う。
    RONDE後半のリミックスステーションぐらい聞いていてつらいけど、演じている声優さんは指示通りにやってるんだろうなぁと思うので声優さんの演技が悪いとは思わない。あ、それとピッチを遅くして不気味さをアッピールする手法をとるなんて一体どうしてしまったの君たち?

  • 出来の悪いカットシーンの再利用が目立つ
    ソウルマトリクス攻略時の諸々はカットシーンが全くない方がいいとさえ思う

  • クズノハもファントムもしょっぱさが滲み出て悲しい
    杉田銀子もクエストギバーとしてしか役回りがないので、ニセモノ感というか、ソウルハッカーズ続編というアリバイづくりに見えてました

  • これをフルプライスで買ってしまった現実がつらい
    セールを待てばよかった

  • パープルトンのムーブがつらい
    色々言い訳のようなロジックがあるのだろうけど、シナリオの結末から逆算して行動指針がつくられたのかなぁ?というぐらいナニコレ感があったんよね

ソウルハッカーズ2ここがよかった選手権

  • 一応Hardでクリア出来ました
    かつてのアトラスゲーにありがちな理不尽要素は見当たらなかったです。
    例えばダンジョンで迷わせてやろうという要素、デビルサマナーの天堂組とか、特定イベントで先に進ませない真・女神転生ifの怠惰界とか、ハードウェアに直接ダメージを与えることになってしまったペルソナとかIMAGINEとか。そういう理不尽さはなかったです

  • 公式チートで楽ができる
    金と経験値がリアルマネーで解決出来るので楽ができて良いんじゃないですか?
    長々とツライことしなくて済みますよね

  • デビルサマナーの系譜が今年リリースされた
    単にその事実が嬉しい限りです

  • トロコンが簡単そう
    私のやる気が起こらないのですが、難易度は低いです

2022/09/16

PS4版Skyrimさん、1年6ヶ月ぶりにバグが修正されmodが利用可能に

 


Skyrim Anniversary Editionの影響?

 正直誰も待っていない感すらあるSkyrimの新しいEdition、『The Elder Scrolls V: Skyrim Anniversary Edition』なんだけど、発売を記念したんだかなんだか分かりませんが、ついに1年6ヶ月ぶりでPS4版にmodが帰ってきた模様です。バグ放置で定評のあるベセスダちゃんですが、流石のトッド・ハワードさんも新しい版を売りつけようとしてるのにタイトル画面に実行したらプロセスが落ちるような項目があるのは恥ずかしいという気持ちが残っていた模様です。実にめでたい話です。

 そうそう、PS5へのアップグレードが100円で出来るようです。なんですかね、擦り倒したコンテンツでさらに擦っていこうという営業マインドも実に立派だと思います。誰でしたっけ、文句があるなら買わなければいいと言ってたのは。実にその通りだと思ってます。

Fallout4はどうなったの?もしかして?

 うん、「まだ」なんだ。済まない。
仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。
でも、この項目を見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない「ときめき」みたいなものを感じてくれたと思う。

結論、まだPS4版Fallout4でmod利用できないまま。相変わらずプロセスが落ちたりする。

今後の展望

 Fallout4も新しくXXXK Editionとかが発売されたら、もしかするとそのタイミングでバグを直してくる可能性はあると思います。いまだに普通に出回ってないようなPS5にかける労力とかどうなんだろう?ベセスダちゃんはMS配下だよね?とか色々あると思いますが、これからもSkyrimでもFO4でも擦りまくると思うので多分そのうちやるでしょう。



2022/08/14

サブスクで FF15を やってみた

 

頼りの仲間は 当たり屋なのか?

 ただこりさんは半年ぐらい前に血迷ってPlaystation Plus を1年契約してしまいました。もう更新する気持ちはないのでせめて期間が切れるまでは何かをやっておこうと、ナンバリングのFFシリーズで避けていたFF15をプレイしてみたわけなのです。

 一部のDLCがついてきたようで少し強い武器を持ってブイブイとやってみたのだけど、普段の移動が結構つらい。速度が遅いという話ではなくてノクティスって自キャラの進行方向に仲間のキャラがすすっと割り込んできて舌打ちしたり「あ?ぶつかってんじゃねーよ」的なセリフを言いよるのです。斜め後ろから割り込んできてこの態度がつらい。スタンドバイミーやりたいから仲間を視界に入れておきたい的なのはいいんだけど、そこに当たり判定を付けないで欲しかったんだが、果たしてただこりさんはシナリオ終了まで我慢できるだろうか。

隣の芝は

 近い時期にリリースされたのがDQ11だったはず。DQ11の方は一応シナリオクリアまで終わらせたことがある。FF15はまだ序盤しかプレイしていないにも関わらず既に大差がついてるような気がするのは気のせいだろうか。これから盛り上がってくれるんだよね?たのむで?
 そういえばFF15はヴェルサス13が元になってたんだってね。失敗から根性で立て直すことに定評を持ってしまった某吉田さんが旗振りしてリメイクしたら面白いゲームになったりするんじゃないのかな(鼻ホジ

2022/07/30

Fallout New Vegas を Steam Remote Play でプレイする時の注意点

 

環境を変えるな、変えたと思わせるな

 Fallout New Vegas の起動ランチャーはハードウェアの変更を検知して設定を調整するという非常に邪魔くさい便利な機能を持っている。それはそれでうっとおしいいいのだが、そのときにウィンドウがポップアップしてアクティブを奪っていく。これは通常プレイをしている分には速攻OKボタンをクリックするだけなので、極めてどうでもいいような話なのだが、Steam Remote Playで発生すると、クライアント側がハングするクソ仕様となっている。

 やっかいなことに、これはプログラム側から見える外観上ハードウェアが交換されているように見えたらと発動するので、物理的なハードウェアが交換されていない場合でも、例えばRemotedesktop 上からFallout New Vegas を起動してしまったらハード交換が発生したと見なされてしまう。転送元がヘッドレス環境な場合は結構な地雷だと思われるので気をつけてほしい。

 一番安全な方法は、転送元のPCで一度 Fallout New Vegas を起動してから終了させて、その後に転送先のPCでSteam Remote Playを実行することだろう。もしくはSteam Remote Playは諦めること。

極力プログラムは起動するな

 詳しい条件は不明だが、Steam Remote Playで接続するときに、転送元で別のアプリケーションを実行していると、別のアプリケーションが転送されてくることがあった。(さすがにSteamランチャーは起動していても大丈夫だったけど)

 Steam Remote Playで接続するときにハングアップするのは相当萎えるので、極力プログラムを起動しないほうがいいだろう。

起動した後も…

 忘れてほしくはないのだけれども、Steam Remote Play以前に、Fallout New Vegas を Windows10 で実行してると、割といい感じでプロセスが落ちることがある。普段はいちいち自動セーブされるとうざったいものなんだけど、ここは素直にデフォルトのままにしておこう。



スクレイプAppプラン失敗の巻

やりたかったこと  プレミアムバンダイのサイトにスクレイピングをかけて、ガンプラの在庫をチェックし増減したらツイッターに投稿する。 できなかったこと  JavaでJsoup使ったサンプルコードを作ってみたんだけど、プレバンでGETするときにtimeoutになってしまってた。cUR...